「株主総会に関するお手続きサイト」利用ガイド

ご利用環境
株主名簿管理人三菱UFJ信託銀行証券代行部「株主総会に関するお手続きサイト」をご利用いただくためには、以下の条件が必要となります。

1. 弊社の証券代行お取扱い会社のうち、電磁的方法による議決権行使採用会社であること。
2. 以下のシステム環境をご用意いただくこと。
■動作環境
当サイトが動作確認を行っているご利用環境は以下の通りです。
iOS 17/18
※ブラウザは「Safari」で動作確認を行っております。

Android 13/14
※ブラウザは「Google Chrome」で動作確認を行っております。

上記OS・ブラウザ環境以外ではご利用頂けない場合がございます。
上記環境においても、OS・ブラウザ固有の不具合や、通信環境、端末により一部画面表示が崩れたり、正常に動作しない場合がございます。

■電子メールアドレス
電子メールアドレスをご登録いただく場合、重要なお知らせをお送りいたしますので、ご自身だけがご使用になれる電子メールアドレスを登録してください。
※ドメイン指定などのメールの受信制限を設定している場合は「@evoting.tr.mufg.jp」「@tr.mufg.jp」のドメインの登録をお願いいたします。

■電子署名
電子メールには電子署名を付与しています。(携帯キャリア専用の一部ドメインを除く)


ログインについて

総会の都度、ご案内いたしますログインIDおよび仮パスワード、もしくはログイン用QRコードを使用し、画面の案内に従ってお手続きください。

ログイン方法

■ログインID、仮パスワードを利用する場合
ログインID、パスワード(仮パスワード)を利用しログインを行ってください。パスワードは他人に知られないようご注意ください。パスワードをお忘れになった場合は、所定のお手続きが必要となりますので、弊社お問い合わせ先までご照会ください。
また、ログイン時にパスワードを複数回間違えますと、システムセキュリティーの観点からログイン拒否機能が作動する可能性があります。その場合には、弊社のお問い合わせ先までご照会ください。

■ログイン用QRコードを利用する場合
QRコードを利用したログインの際は、行使期間中につきましてはログインID、仮パスワードのご入力は不要です。
先に仮パスワードの変更をされている場合には、ログインID・変更後のパスワードをご利用の上ログインしてください。

議決権行使の方法について

株主総会の都度、ご案内いたしますログインIDおよび仮パスワードを使用し、画面の案内に従ってお手続きください。
主な画面の表示は以下のとおりとなります。 ※ログイン用QRコードをご利用の場合、(1)の画面は表示されません。
(1) ログイン画面
  ログインID、仮パスワード(株主様が任意のパスワードに変更可能)を入力するログイン画面
(2) 議決権行使前の確認画面
  発行会社名、議決権行使状況、議決権個数等を表示
「次へ進む」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(3) 議案賛否方法の選択画面
  会社提案議案に全賛成または、個別投票選択ボタン
(4) 議案別賛否入力画面
  個別議案に対する賛否の意思表示画面
「行使内容を確認する」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(5) 行使内容の確認画面
  各議案の行使結果表示
「行使内容を確定する」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(6) お手続き完了のご案内画面
議決権行使書面により議決権を行使され、かつインターネットでも議決権行使をされて重複した場合には、到達日時を問わずインターネットで議決権行使したものを有効といたします。
また、インターネットで複数回行使できますが、その場合は、最後に議決権行使したものを有効といたします。
(ただし、優先順位につき会社が上記と異なる定めを行った場合は、これに基づくものといたします。)
インターネットでの議決権行使は、株主総会の日時の直前の営業時間の終了時(ただし会社が別途の期限を定める場合はその時)までとなります。

電子メールによる招集ご通知などの受領

当サイトで招集ご通知などの受領方法を選択いただけます。
事前に「電子メールによる招集ご通知などの受領」をご承諾いただいている株主様の招集ご通知などにつきまして、ご登録の電子メールアドレス宛て「電子メール」にて送信いたします。
※電子メールによる招集ご通知などの受領に関するお手続きは、制度を採用している発行会社の株主様のみご利用いただけます。

「電子メールによる招集ご通知などの受領」を希望される場合のお手続き方法について

ご案内のログインIDおよび仮パスワードを使用し、画面の案内に従ってお手続きください。
主な画面の表示は以下のとおりとなります。
(1) ログイン画面
  ログインID、仮パスワード(株主様が任意のパスワードに変更可能)を入力するログイン画面
(2) メールアドレス登録承諾画面
  「電子メール受領に関するご注意」を掲載
チェックボックスにチェックを入れ「次へ進む」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(3) メールアドレス登録(入力)画面
  登録するメールアドレスを入力する画面
「確認する」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(4) メールアドレス登録(確認)画面
  登録されたメールアドレスを表示
「登録する」ボタンを押下した場合、次の画面へ
(5) メールアドレス登録(完了)画面
招集ご通知などを受け取る電子メールアドレスの変更や電子メールでの受領の取り止めを行う場合は、当サイトにて変更手続きが可能です。画面の案内に従ってお手続きください。
なお、これら招集ご通知などの受領方法の変更のお申し出の時期によりましては、発送準備の関係上、やむをえず変更前の送付方法にて招集ご通知などをお送りする場合もございますのでご了承ください。
電子メールにて送信いたしました招集ご通知が返戻となった場合は、次回以降の株主総会の招集ご通知などの送付方法につきましては「郵送」とさせていただきます。
なお、次回以降の招集ご通知などにつき電子メールでの受領をご希望の場合は、当ウェブサイトにて改めてお手続きくださいますよう、お願いいたします。
電子メールには電子署名を付与しています。電子署名の確認方法につきましては、ご利用のメールソフトを提供するメーカー各社のホームページ等でご確認ください。

ご利用時間

1.議決権行使
本サイトの取扱期間は招集ご通知発送日から、株主総会の日時の直前の営業時間の終了時(ただし会社が別途の期限を定める場合はその時)までとなります。

2.電子メールによる招集ご通知などの受領に関するお手続き
サイト利用期間に係る制限は規定しておりません。

※ただし、取扱期間中毎日午前2時30分から午前4時30分までは保守・点検のため取扱いを休止させていただきます。

よくあるご質問

Q1 「株主総会に関するお手続きサイト」へのログインができません。
Q2

「未ログインまたは無効な操作です。ログインしてください。」と表示され、利用できません。
Q3 「仮パスワード」から変更したい場合にはどうすればいいですか。
Q4 利用料金等はかかるのですか。
Q5 専用ソフトは必要ですか。
Q6 インターネットで議決権行使をした場合、株主総会には出席できますか。
Q7 ブラウザの「戻る」ボタンは使えますか。
Q8 QRコードが読み取れません。
Q9 電子メールを開くとエラー(警告)が表示されましたがメールに問題はないですか。
Q1. 「株主総会に関するお手続きサイト」へのログインができません。

A1. 次の点についてご確認ください。
1. ログインIDとパスワード(仮パスワード)が正しく入力されていますか。
誤ったパスワード(仮パスワード)が規定回数以上入力された場合、システムセキュリティーの観点からログイン拒否機能が作動している可能性があります。その場合は、弊社お問合せ先までご照会ください。
2. 以下のOS環境、ブラウザをお使いいただいていますか。
当サイトが動作確認を行っているご利用環境は以下の通りです。
iOS 17/18
※ブラウザは「Safari」で動作確認を行っております。

Android 13/14
※ブラウザは「Google Chrome」で動作確認を行っております。

上記OS・ブラウザ環境以外ではご利用頂けない場合がございます。
3. ブラウザの設定でCookieを無効にしていませんか。
ご使用ブラウザのヘルプ等をご参照のうえCookieを有効にしてログインしてください。

Q2. 「未ログインまたは無効な操作です。ログインしてください。」と表示され、利用できません。

A2. ログインしたまま離席された場合や、ログアウトせずにブラウザを終了してしまった場合を考慮して一定時間操作がされなかった場合に、自動的にログアウトし、システムを終了させていただいております。
もう一度はじめから操作をやりなおしてください。

Q3. 「仮パスワード」から変更したい場合にはどうすればいいですか。

A3. ログイン画面にて、「パスワードを変更する」を選択いただくと、パスワード変更画面にて「新しいパスワード(株主様ご指定の任意のパスワード)」へのご変更が可能です。
「新しいパスワード」は、再度ログインしていただく場合(議決権行使内容のご変更、招集ご通知の電子化採用会社における招集ご通知などの電子メール受領方法のご変更等)に必要となりますので、半角8~12桁で、英字、数字、記号の3種類全て含めた任意のパスワードをご指定いただき、失念なさらないようにお願いいたします。
利用可能な記号は ! # $ ( ) * + - , . / : = @ [ ] ^ _ ` { } ~ です。
なお、次回招集ご通知発送の際は、改めて新しいログインIDと仮パスワードをご案内いたします。

Q4. 利用料金等はかかるのですか。

A4. 「株主総会に関するお手続きサイト」におけるお手続きに際して、利用手数料はかかりません。ただし、プロバイダとの接続料金および通信事業者への通信料金等は株主様のご負担となります。

Q5. 専用ソフトは必要ですか。

A5. 専用ソフトは不要です。ブラウザソフトのみでご利用いただけます。
なお、招集ご通知などをPDFファイル形式で掲載している場合は、PDFファイルを閲覧するためのアプリがインストールされていることが必要です。

Q6. インターネットで議決権行使をした場合、株主総会には出席できますか。

A6. インターネットで議決権行使をした場合でも、株主総会に出席できます。議決権行使書用紙をお持ちであれば、ご持参の上、株主総会会場で受付をしてください。招集ご通知を電子メールで受領された方、議決権行使書を送付済の方は、株主総会会場受付で、その旨を申し出てください。

Q7. ブラウザの「戻る」ボタンは使えますか。

A7. ログイン中は、ブラウザの「戻る」ボタンはご利用いただけません。ブラウザの「戻る」ボタンをご利用になると、画面上にメッセージ等が表示されお手続きが進まなくなり、再度ログインをしていただく場合がございます。
前の画面に戻る場合には、画面上部もしくは下部にあるボタンをご利用ください。

Q8. QRコードが読み取れません。

A8. ご利用の環境により読み取れない場合がございます。読み取れない場合は招集ご通知同封の「議決権行使書」用紙(電子メールにて招集ご通知を受領された株主様は当該電子メール)、または「ログインID、仮パスワードのご案内」に記載のログインIDおよび仮パスワードをご利用のうえお手続きください。

Q9. 電子メールを開くとエラー(警告)が表示されましたが、メールに問題はないですか。

A9. ご利用のメールソフトやウイルス対策ソフトのメーカーサポートが終了している可能性がございます。電子署名対応のサポートが有効なバージョンをご利用ください。
また、サポートが有効なバージョンをご利用の場合でもエラー(警告)が表示される場合には、なりすましの可能性もございますので、メールを開かず弊社のお問い合わせ先までご照会ください。

セキュリティー

万全のセキュリティー体制で、株主様の重要な情報を保護いたしております。

システム運用面



暗号化技術の採用
インターネット送信時に、暗号化通信を採用いたしております。



不正侵入の防止
複数のファイア・ウォールを設け、不正侵入を防止いたしております。



不正アクセスの監視
ネットワークに対するアクセスを常時監視し、不正なアクセスを未然に防ぐ体制をとっております。



システム構成
主要なシステム基盤を二重化し、万全のバックアップ体制を整備いたしております。

業務運用面




2つの番号で株主様を確認
株主様が「株主総会お手続きサイト」へログインする際に、ログインIDとパスワード(仮パスワード)もしくはログイン用QRコードのご利用が必要となります。これは株主様本人であることを確認させていただくもので、他人によるなりすましを防止するものです。




誤ったパスワードが規定回数以上入力された場合のログイン拒否機能
誤ったパスワード(仮パスワード)が規定回数以上入力された場合は、不正侵入を防止するためご利用をいったん停止させていただきます。




前回ログイン日時の表示
ログイン後の画面に前回ログイン日時を表示することで、株主様ご自身に覚えのないログインがあった際に速やかに発見していただけます。




一定時間経過後の自動ログアウト機能
ログイン後、一定時間操作をせずに放置している場合に、第三者が勝手に操作するのを防止するため自動的にログアウトし、システムを終了させていただきます。

ご注意いただきたいこと



ログインIDとパスワード(仮パスワード)、ログイン用QRコードは、株主様のご本人確認をするための大切な情報ですので、他人に知られないようお願いいたします。また、お忘れにならないようお願いいたします。パスワードに関しましては当社よりお問合せすることはありません。



株主様がご利用いただく環境の不具合(コンピューターウィルス等によるものを含む)に起因して発生した行為の瑕疵につきましては、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。



弊社はシステム運用面で、株主様の議決権行使等、各種お手続きに支障が生じないよう万全を尽くしておりますが、システムの不具合等が発生した場合、株主様の行使結果が反映されない可能性があります。(特に、行使期間の最終日はご注意が必要です。)余裕をもってお手続きいただくことをお勧めいたします。

本サイトにて利用するクッキーを用いたサービス



Google Analytics
本サイトでは、本サイト利用状況を把握するためにGoogle社の提供するサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。
Google Analyticsは、本サイトが発行するクッキーを利用して本サイトの利用状況を分析します。
当社はGoogle社からその分析結果を受け取り、お客様の本サイトの訪問状況を把握します。Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。
また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧ください。
Google Analyticsの利用規約
Google プライバシーポリシー

無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施可能です。
なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する当サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。
Google Analyticsオプトアウトアドオン

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※その他の商品名は、各社の商標または登録商標です。